記事

【お勧め泡盛・島酒】バーテンダーズチョイス ~田神(減圧)~

泡盛

那覇市泉崎でモルト・泡盛古酒専門店 Bar Tasting Clubを営む、バーテンダー儀部頼人が珠玉の島酒をテイスティングしながらご紹介する企画「バーテンダーズチョイス」

神谷酒造 田神(減圧)26度500ml(希望小売価格 減圧・常圧2本入りセット5,500円) 

県内唯一の日本酒メーカーの泰石(たいこく)酒造(うるま市)と、泡盛メーカーの神谷酒造所(八重瀬町)が連携し、日本酒の酒かすを再利用して蒸留した粕取(かすとり)焼酎「田神(タヌカン)」を数量限定で発売。

粕取焼酎の生産販売は県内初。日本酒の1回の仕込みに約400キロの酒かすが生じるといい、大部分を産業廃棄物として処分しているとのことだが、神谷酒造により日本酒と泡盛のハイブリッド酒として生まれ変わった。 

どの様な味がするのか早速テイスティングしてみたい。 

水割り

苦手な方も多いケミカル系のキツイ香りが薄まり、飲みやすくなる。

また目立つ香りが抑えられているため、お米由来の穏やかな甘い味わいを楽しむことができる。また、この「田神」は、同じ減圧蒸留法を用いて作られた泡盛で特徴的に現れる青リンゴの様な香りも感じられる。全体的に青みがかったグラッシーな香りを感じる。 リンゴの香りも感じられる。

ストレート

香り

初めに中国の「白酒(パイチュウ)」の様なケミカルの香りを感じる。

白酒とは中国発祥の蒸留酒で、原料には米、もち米なども使われる蒸留酒である為、製法も原料も泡盛に近いものである。時間を置いて開いてくると、青リンゴの様な香りが現れる。最後に柔らかく甘い香りが現れる。鼻が慣れてくると甘酒の様な酒粕由来の香りも楽しめる。 

なかなか見かけない「26度」という度数であるが、なかなか絶妙である。焼酎に多い25度よりもわずかに高めなは、「カストリ焼酎」の素性をアピールしているのかもしれない。

口に含むと柔らかい印象を受けるが、口の中で遊ぶとそれなりの度数であったと気づかされる。減圧蒸留の効果で雑味はほとんどなく、「田神・常圧」の方と比べてスッキリ飲めるのが特徴である。 

炭酸割り

筆者が今回一番興味深い現象が起こった飲み方である。

炭酸割りを試してみて驚いたが、田神(減圧)を炭酸割りにすると「スイカジュース」になる。ウリ科の香りにほんのりとした甘みが加わるため、本当にスイカを感じる。炭酸割にしたことで力の強い香りが抑えられ、繊細な香りが感じられやすくなったのだろう。ぜひお試しを。

オンザロック

氷で冷やされたことにより香りの立ちが抑えられ、甘さが強調される。

一番甘さを感じられる飲み方かもしれない。氷が融けることによって度数も下がってくるので、ゆっくりと長い時間をかけて飲むと、味わいの変化を感じられて楽しいだろう。

総評

昭和の映画などで時折見かけた「カストリ焼酎」であるが、令和の時代に沖縄に蘇った。 

強烈な個性であるが「庶民の酒」としてとても愛された。時は令和になりどの様なテイストで復活したのか楽しみであったが、「温故知新」の仕上げがなされていた。 「カストリ焼酎」の名に恥じない個性を持ちながら、エレガントな部分も兼ね備える。人類の酒造りへの情熱は冷めることはないのだ。 

粕取焼酎とは日本酒を作った残りカス、酒粕で造った焼酎である。これはワインの絞りカスで造るイタリアのグラッパ、フランスのマールと同じカテゴリーである。人類は余り物でも捨てずに利用することで、ウマい酒を造ることに成功したのだ。まさに循環型と言えるのではないだろうか。

社名 神谷酒造所 

所在地:〒901-0403 沖縄県島尻郡八重瀬町字世名城510-3
TEL / FAX:098-998-2108
WEB:https://awamori.site
代表者 神谷 正彦
創業 1949年1月1日 

Photographs & Text by 儀部 頼人(Yorito Gibu)